スタッフブログ
体操を紹介しますⅢ
こんにちは!!!理学療法士の荒木です。
春らしい日が増えてきましたね!
花粉も増えてまいりました・・・。
幸運にも僕は花粉症ではないため春の陽気を満喫していますが花ノ木にもたくさん花粉症の職員さんがいるので狂気に満ちた目で『いつか荒木さんもなりますからねっ!』とほぼ毎日言われております・・・。
さて・・・
またもや体操の紹介です☆
今回もタオルを使った体操にしてみました。
まずはタオルの両端を両手で持ち写真のように上に持ち上げます。
この時、肘をなるべく伸ばした状態にします。
タオルも緩みが無いように張りをもたせておきます。
そのままゆっくりと体を横に倒していきます。
この時、なるべく肘を伸ばしたままにしておくことと、お尻が上がらないように注意してくださいね。
上半身の柔軟性は転倒予防にも繋がります☆
是非試してみてください!
※運動中に痛みの出た場合や気分が悪くなった場合は運動を中止してください☆
以上になります!!
次回の体操はっ、、、
なななんとっ
、、、、、
、、、、、、、、
まだ考えてませーんっ!!!(笑)
が、頑張って考えまーす!!
映画「ケアニン」特別上映会 大盛況!!
昨日15日、桶川市民大ホール響の森で映画「ケアニン」を上映致しました。
平日の夜しかも卒業式が重なる日の開催となりましたが、介護や認知症への関心高く400人を超える入場者がいらっしゃいました。30名を超えるボランティア皆様のご協力もあり、無事にそして大盛況で映画とトークショーを終えることが出来ました。
当日は桶川市長小野克典様もお越し頂き、ご挨拶を御頂戴頂きました。私共の施設長より開催の挨拶をさせて頂くことになりました。
神奈川県藤沢市より「ケアニン」のモデル施設になった「あおいけあ 代表 加藤忠相様」とても素晴らしいトークショーありがとうございました。
認知症高齢者の人口割合はこれからも増え続け2060年には4割、100年後には5割と言われています。
認知症高齢者が「あたりまえ」に生活出来るような環境作りに私達が取り組み未来ある地域を構築していかなければなりません!!
ご来場いただきました皆様、ボランティアでご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。